ペインクリニックが治療を行っている主な疾患

顔面神経麻痺

顔面神経麻痺とは

顔面神経麻痺とは、顔の表情を作る筋肉である表情筋の運動や、味覚・聴覚などを支配する顔面神経が何らかの原因で障害されることにより引き起こされる病気です。

主な症状

{{dl}} {{dt}}顔面神経麻痺の症状{{/dt}} {{dd}}顔面神経麻痺の症状には顔面表情筋の麻痺以外にも、味覚障害、聴覚障害、涙の分泌異常などがあり、原因が何なのかによって症状も変わってきます。 また、原因によっては手足の麻痺・しびれや、口の中や耳のまわりに水ぶくれやかさぶたができることもあります。{{/dd}} {{dt}}顔面表情筋の麻痺{{/dt}} {{dd}}顔面神経は顔の筋肉である表情筋の運動を支配しているため、神経が圧迫されたり血液が不足したりすることで神経が障害されると、顔面に麻痺が起こります。 顔面神経は左右別々なので、麻痺も通常は両側に同時に出現することはなく、左右どちらか一方のみの片麻痺として現れます。 また、顔面の麻痺が突然現れる場合と、数ヶ月間かけて徐々に現れる場合があり、突然麻痺が現れた場合には主にベル麻痺やハント症候群、徐々に麻痺が現れた場合はそれ以外の原因である可能性が高くなります。{{/dd}} {{dt}}味覚障害{{/dt}} {{dd}}顔面神経の枝である鼓索神経は、舌の前2/3の味覚を支配しています。 そのため、顔面神経が障害されると舌の前方で味を感じることができなくなってしまう場合があります。 なお、舌の知覚は顔面神経ではなく三叉神経支配のため、顔面神経麻痺で異常が起こるのはあくまでも味覚のみで、知覚は正常のままです。{{/dd}} {{dt}}聴覚障害{{/dt}} {{dd}}顔面神経からは聴覚(アブミ骨筋)を支配する神経も出ているため、顔面神経が障害されると聴覚過敏の症状が現れることもあります。{{/dd}} {{dt}}涙の分泌異常{{/dt}} {{dd}}顔面神経麻痺の回復期になると、食事時に涙がボロボロと自然に出るという人もいます。 このことを「ワニの涙症候群」(crocodile tears syndrome)と言います。{{/dd}} {{dt}}手足の麻痺・しびれ{{/dt}} {{dd}}中枢性顔面神経麻痺の場合は顔面の筋肉だけではなく、手足の麻痺やしびれが出ることもあります。 これらの症状は末梢性顔面神経麻痺で出ることは無いので、中枢性と末梢性の鑑別のポイントにもなります。{{/dd}} {{/dl}}

主な治療方法

{{dl}} {{dt}}顔面神経麻痺の治療法{{/dt}} {{dd}}顔面神経麻痺の治療法は原因により異なります。 {{ul}} *ウイ ルスが原因の場合〜抗ウイルス薬の投与 *脳血管障害〜脳外科手術 *顔面神経損傷〜ビタミン剤・ATP製剤の投与や神経縫合 *血流不全〜星状神経節ブロック {{/ul}} どのような治療法になるかは病院で検査を行って原因を特定した後、医師と相談の上、決められることになります。{{/dd}} {{dt}}リハビリ{{/dt}} {{dd}}ベル麻痺のように原因が特定できない場合は、マッサージや温熱療法(暖かいタオルで顔を暖め血行を促す)などのリハビリテーションを行いながら回復を待ちます。 顔面神経麻痺は何も治療を行わなくても数ヶ月かけて徐々に回復することも珍しくありませんので、一般的にはこのようにリハビリを行いながら気長に症状の改善を待つということが最もよく行われています。 ただし、リハビリのやり方を間違えると病的共同運動などの後遺症の確率を高めてしまう場合もありますので、必ず担当医と話し合った上で行うようにしましょう。{{/dd}} {{dt}}対症療法{{/dt}} {{dd}}例えば顔面の麻痺でまぶたが閉じず、瞳が乾いてしまうような場合に目薬を処方したり、水ぶくれに対して軟膏を処方したりなど、症状に対する対症療法も行われます。{{/dd}} {{/dl}}

出典元

顔面神経麻痺のページ|http://ganmen-sinkei.com/

主な疾患例一覧

※すべてのペインクリニックで上記の疾患を扱っているわけではありません。 『全国ペインクリニック検索』で検索しホームページなどをご覧になった上で、 必ず事前に相談するか、または診療を受けてご判断ください。